コンテンツ
企業の皆様へ
-
「従業員の健康をサポートしたい」「メンタルヘルス不調の予防・対策をしたい」「安全衛生委員会を活用したい」などのお困りごとはございませんか?
産業医と労働衛生コンサルタント、ふたつの資格を持つ医師が、様々な職場づくりのご相談をお手伝いさせていただきます。
企業向け社内研修のご案内【New!!】
長濱産業医事務所では、社員の健康とメンタルヘルスを支えるため、企業向けの社内研修を実施しています。
社員一人ひとりの健康意識の向上やセルフケアの促進、管理職向けのラインケアやマネジメント・コミュニケーション力の強化など、職場環境の改善に役立つとご好評をいただいております。
ご要望に合わせた柔軟なプログラムも可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
【研修内容例】
-
・知って得するコミュニケーション術
・エンカレッジな職場づくり研修
・認知行動療法
・マイドフルネス
・セルフコンパッション
・メンタルヘルス予防の栄養学
・睡眠と健康
・栄養と健康
・メンタルヘルス不調の種類
・アンガーマネジメント研修
・ハラスメント研修
詳細はこちらをご覧ください。
新着情報
-
・2025/03:東京都トラック時報の連載記事を執筆しました。【New!!】
2025年3月10日号 「健康診断の事後措置の重要性 第1回 糖尿病を中心に」
2025年3月25日号 「健康診断の事後措置の重要性 第2回 脳血管疾患と心臓疾患について」
・2025/03:2025年度 衛生講話年間計画

・2025/03:今月の衛生講話資料を追加しました「更年期障害治療の最前線」

・2025/02:今月の衛生講話資料を追加しました「認知のゆがみについて」

・2025/01:今月の衛生講話資料を追加しました「神経発達症(発達障害)」

・2025/01:今月の衛生講話資料を追加しました「神経発達症(発達障害)(ポスター)」

・2025/01:面談書類「面談用問診票」を更新しました
・2025/01:社内書類「疲労度蓄積・睡眠負債のチェックリスト」を更新しました
・2024/12:今月の衛生講話は飲酒ガイドライン「みんなに知ってほしい飲酒のこと(厚生労働省)」のご紹介です
・2024/11:今月の衛生講話資料を追加しました「アイフレイル」

・2024/10:今月の衛生講話は腰痛予防対策「これだけ体操®」

佐賀労働局・佐賀産業保健総合支援センター「今日の腰痛予防対策マニュアル」もご覧ください
・2024/09:東京都医師会・大森医師会産業医研修会の講師をしました
「メンタルヘルス不調者の支援(休職中、復職判断、復職後)」
・2024/09:美しが丘地域ケアプラザにてケアマネージャー合同カンファレンスを実施しました
「看護師が教えるセルフケア研修」
・2024/09:株式会社学生情報センターの社内研修を実施しました
「ハラスメント防止研修~エンカレッジな職場を作る~」
・2024/09:SD社の社内研修「セルフケア研修」を実施しました
・2024/09:今月の衛生講話資料を追加しました「睡眠のコツ」

・2024/08:今月の衛生講話資料を追加しました「骨を強くする食品一覧」

・2024/07:T社の社内研修「産業医によるハラスメント防止研修」を実施しました
・2024/07:今月の衛生講話資料を追加しました「最近の薬の情報」

・2024/06:衛生講話動画版ver.12を追加しました「片頭痛」

・2024/06:今月の衛生講話資料を追加しました「メンタルヘルス不調と栄養」

・2024/05:横浜市たまプラーザ地域ケアプラザにて産業保健看護職による介護者の家族向け講座を実施しました
「こころの健康を保つためのスキル~セルフコンパッション~」

・2024/05:今月の衛生講話資料を追加しました「コミュニケーションの多様性・T(思考型)とF(感情型)」

・2024/04:T社の社内研修「産業医によるセルフケア研修」を実施しました
・2024/04:今月の衛生講話資料を追加しました「職場で救急車を呼ぶタイミング」
